|
![]() カテゴリ
★☆ Information ☆★最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 ブログパーツ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
11月11日、日曜日
![]() 「大磯宿場まつり」で踊りました。 ![]() 去年は仕事の都合で参加できず、2年ぶりの出演です☆ ![]() 歴史や文化が感じられて、それでいて地域の方々で手作りで盛り上げていて、 アットホームなこのお祭りが大好きです ![]() ![]() 今年もお声かけていただいて嬉しかったな~ ![]() ![]() 前回は、ジプシースタイルでしたが、今回はターキッシュオリエンタルの衣装を着ることにしました。 ![]() 屋外だけど、モスグリーンの落ち着いた色味が松の木に馴染むかな、と ![]() ![]() ![]() ステージから、降りてみたり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チビッコもアサヤを頭に載せました。 お上手~ ![]() ![]() nononono1021さんが動画を載せて下さったので、ご紹介します ![]() バイオリン演歌師の楽四季一生さんの演奏に合わせて、 路上でのパフォーマンスもしました。 ![]() 大正時代に流行ったバイオリン演歌のご専門ですが、 ダンスに合わせた即興のメロディーや、アイリッシュミュージックも弾いていただきました。 ![]() 観光サイトによると、大磯宿は東海道五十三次で江戸から数えて八番目の宿場町。 大いに賑わいを見せ、旅人の休息の場となっていたそうです ![]() 大磯に今でも残る「松並木街道」は、浮世絵の題材にもなっています。 「大磯宿場まつり」では、この街道を舞台に様々なイベントが催され、 江戸の宿場町の賑わいが再現されます ![]() 大磯宿の他にも、品川宿・川崎宿・神奈川宿・平塚宿・蒲原宿・由比宿など、 近隣の宿場が集まり、多くのお店を出店します☆ また、会場では吹奏楽・太鼓・三味線の演奏、落語・ういろうの口上、 大道芸などのイベントで街道を盛り上げ、 大勢の見物客で賑わいます ![]() JR大磯駅の構内にも垂れ幕が ![]() ![]() 大磯は湘南発祥の地なのですね。 ![]() 江戸時代の恰好をした酒屋さん ![]() ![]() ![]() 路上では、大道芸が繰り広げられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゆるキャラ、いそべえ ![]() ![]() 駄菓子屋さん ![]() ![]() ![]() 江戸時代の装いをした人がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成田さま、皆さま、今年も大変お世話になりました ![]()
by nabila
| 2012-11-13 23:31
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||