|
![]() カテゴリ
★☆ Information ☆★最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 ブログパーツ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1
5月22日日曜日
![]() 一昨日はJazz Bar、昨日はTurkish Restaurant、第三夜目の今夜はIndian Restaurantでのショー。 体力勝負の週末です。 ![]() 額にインドで買ったブルーの石のファッションビンディーなぞ付けて、それらしさを出してみました ![]() 最初こちらで踊った時は何も考えず、いつものオリエンタルばかりの音源を持っていっていたのですが、前回、インドだしなぁと思い、1曲だけBellyliciousの『Punjab de rang』で踊ったら、とたん異様な盛り上がり・・・ 踊りの途中なのに、お客様がノリノリで立ち上がってダンスタイムと化してしまいました。 せっかく考えたボリウッドな振付が~! 外国の方はダンサーの踊りを観るだけではなく、自分も一緒に踊って盛り上がりたいという方が多いように思います ![]() ということで今回は、オープニングの『Hilwa laaba Di』と、最後の『Sabla tolo I』以外の曲は、すべてインド系ミュージックにしてみました♪ 買った頃は全然使わなかったのに、最近フル活用中の「Bellylicious」から『Lagian (joyful bhangra dance)』。 このお国のリズムがツボみたい・・・さっそくリズムにつられてお客さんが一人、二人とフロアに登場。 そして、次はアラビーナの有名な1曲『Arabina』のBhangra Mix版。 その名も『ヤラビーナ(Ya La Bina)』! ドバイの空港で見つけたCD「Destination Dubai 2」に入っていました。 フラメンコ調のオリジナルバージョンと大きく雰囲気が違って、バングラの跳ね上げたリズムが楽しげです。 お話が一度脇に逸れてしまいますが、こうしたあるメロディーが他のお国バージョンでアレンジされている曲って、大好きです☆ いわゆるカバー曲。 坂本九さんが歌われた「上を向いて歩こう」がアレンジされた「スキヤキ」とか。 古くは「蛍の光」も。 スコットランド民謡が原曲の日本の唱歌ですね。 本当に優れたメロディーだから、愛されるメロディーだから、他の国の色で染め上げられても、違う手が加わっても輝きを失わず、新しい人々をも魅了するのではないでしょうか。 お互いの国で、違うバージョンを聴いて盛り上がれるのも楽しいですね。 ここから相手の国の音楽に興味を持つ人も増えて、文化交流の懸け橋になったり! リッキー・マーティンの『Livin' la Vida Loca』をカバーした、郷ひろみの『GOLDFINGER '99』も好きだなあ。 そんなところからか、以前ご紹介した西洋クラシックがターキッシュ・オケでアレンジされたアルバム「Köprüler - Iki Dünya」や、ムハンマド・アブドゥル=ワハーブら大物のアラブの名曲をキューバ音楽にのせて歌った「Hanine y son cubano」というアルバムには、ハマりました。キューバのミュージシャンが奏でて、レバノンのシンガーが歌っています。 ![]() Hanineの曲は、去年の7月にサルサダンサーズと共演した企画ショーの中でも踊りました。キューバ音楽って本当にダンサンブルですね! 第二部を「ARABO-LATINO アラボ・ラティーノ」と題して、スパニッシュやキューバン、ジプシー曲、サルサ、マンボ、トルコ語で歌われているタンゴ・・・と、ラテン一色にしました☆ 第一部は、オペラやバレエ音楽のトルコバージョン。時間ができたらこの時のショーもUPしたいです。 お話は、インドレストランに戻ります。 最後の曲は、Hisham Abbas の『Habibi Dah(Nari Narien)』でした。 ムスリム系インド人やパキスタン人のお客様のいる場所でかけたら盛り上がること間違いなしの大ヒット曲。 「ナリ、ナリ~ン!」と、やっぱり、大盛り上がり・・・ 本当にこの曲、Part2を出してほしいです。 やたら踊り上手なインド人お客様ダンサーズに囲まれて、気分はすっかりボリウッド女優(笑)なところで、ショー終了☆ インド料理と白ワインをご馳走になって帰路に着きました。 タンドリーチキン&ケバブ ![]() ![]() コリアンダーがたっぷり載った、ベジタブルカレー&ナン。 ![]() 隣のテーブルのお客様達からも、おすそ分けが届きました。 私が口に入れるのを心配そうに見ているんですけど(笑) 私、辛いの大丈夫! どれも美味です☆ ![]() いつも美味しい料理を作ってくださるコックさん。ご馳走さまでしたm(__)m 明日から始まる一週間への元気が湧きました。 ![]() 本当にありがとうございます!! スパイシーフード、LOVE~ ![]() ▲
by nabila
| 2011-06-03 23:16
5月21日トルコレストラン
![]() いつもお世話になっている方がいらしていて、撮影してくださったので写真つきでご報告☆ トルコ古典音楽『üsküdara gideriken』でオープニング。 このメロディー、日本でも昔、江利チエミさんの「ウスキュダラ」という歌でヒットしたそうです。 哀愁ただようメロディー。 トルコの曲って、日本人の心情にも良く馴染む気がします。 聴くとなんだか懐かしい気がしませんか? コスチュームをベールでカバーしたまま、ゆるゆる踊ります。 2曲目はオリエンタルで『El Toba』。 こちらはベールを手に持って。 歌入りのものが好きですが、今夜はオーケストラだけのバージョンです。 途中、アラビックポップスを入れました。 エジプトでCD屋のお兄ちゃんに薦められて買ったJanatの「Elly Beny We Bwnak」から『Betmor be azma』。 当時、彼女のことを全然知らなかったけど、声がすごくキュート! このアルバムの中で特に好きなのがこの曲です。 そしてトルコレストランだけど、アサヤで『Rakset Al Asaya』。 曲名、そのままですね。 丸30分間のワンマンショーだといろいろな手具使ったほうが、日頃オリエンタルダンスを見慣れないお客さんも飽きずに楽しめるかなと思っています。 イスタンブールの老舗のお店で観たショーでも、とあるダンサーがアサヤを使って踊っていたけど、曲がなぜかバラディだった・・・ サイーディをもっと恰好良く踊れるようになりたいなぁ。 観るのは男性ダンサーのアサヤダンスが好きです。 そして、ドラムソロと剣 ![]() ![]() 剣の踊りはポージングも多いから、写真におさまりやすいですね。 ショーのお写真をいただく中で、剣のものが多いです。 ![]() この衣装は、サンリオのキキララ色☆ ![]() ガールズダンス~☆ 輪になって首のスライド。 曲は、Yeni Mezdekeの『Hep Hüp』です。 ![]() çok güzel ![]() 楽しかった~!! ![]() ▲
by nabila
| 2011-06-03 23:02
横浜・関内、大通公園沿いにある隠れ家的なJAZZ CAFE GIG
![]() 5月20日 「Nabila In Jazz II」 ご来場ありがとうございました! ![]() 当初、ピアノ&ボーカルに合わせたパフォーマンスを行う予定でしたが、当日は近藤先生のピアノ、そしてKEI MASUDAさんのタブラに合わせてお届けする運びとなりました。 KEIさんは、小脇にダルブッカ、正面にタブラ・・・と驚異の両刀(?)使い。 和太鼓、JAZZドラムを学ばれた後、イスラエルで現地の伝統リズムを習得し、エジプトやエルサレムの音楽祭、そしてインドのダンスフェスティバルでもご活躍されたそうです。 前回まではJAZZY 一色だったのですが、エスニックな打楽器が入ったことで一気にオリエンタル調に♪ いつもは、けだるげでラフに鍵盤上に指を走らせる近藤先生。 KEIさんとのセッションが進むにつれ、次第に白熱! ダンサーの私は、二人のテンションについていくのがやっとでした。 演奏が終わるのが早いか、私の腰が動かなくなるのが早いか・・・ 非常にスリリングなライブとなりました。 オリエンタルの曲が続いた1stステージ。 そして2ndステージでは、ピアノソロに合わせて、ムーディな『ハーレム・ノクターン』。 そしてタブラが加わった『チュニジアの夜』。 そしてエンドレスかと思うほど長く続いた『キャラバン』。 ・・・続いて用意していた曲はキャンセルさせていただきました(笑) 熟練した技を持つミュージシャンのお二人の共鳴を目の当たりにし、即興の妙を満喫した夜でした。 あんなに激しい近藤先生、初めて見た! 今回のライブのお写真をいただきました ⇒ コチラ 時間が出来たら、動画もUPしたいです。 3ヵ月ごとにこちらでライブをさせていただいていますが、次回は8月19日金曜日。 ピアノ&タブラのお二人と再演!させていただきます。 私、ナビーラも夏休みに伝統リズム各種おさらいをして出直します。 また、近くなったらInformationでご案内しますね☆ GIGでこの夜、一目ぼれした可愛いコ、ぶぶちゃん。 ![]() この夜、使ったチュニジアのキャンドル。 ![]() 灯りに照らされた手書き模様がいい感じです ![]() ▲
by nabila
| 2011-06-03 22:46
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||