|
![]() カテゴリ
★☆ Information ☆★最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 ブログパーツ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() またまた、トルコの伝統楽器サズの美しい響きに合わせて踊ります☆ 大平氏の渋い歌声もお楽しみに♪ 『トルコ伝統楽器SAZの響き サズ演奏 ~ ベリーダンスとともに ~ 』 ![]() トルコのイスタンブールとブルサで伝統楽器サズ(SAZ)の演奏法とハルクミュージック(国民音楽)を学ぶ。また中央アジアの伝統楽器ドタールの演奏法を中国の新疆芸術学院のウメル・メメット氏と、ドタールの巨匠ムサ・ジャン・ロジ氏から学ぶ。 ウードは常味裕司氏に師事。 唐招提寺平成大修理金堂立柱式、平山郁夫展『玄奘~求法の道』 NHK『ビザンチン帝国』 トルコ共和国大使館主催コンサート、ギリシア劇『エレクトラ3部作』 などで演奏。 新オリエント楽派主宰、トルコ文化センター音楽担当講師。 ![]() ところ/ 奇聞屋 (JR西荻窪南口すぐ) http://www.kibunya.jp/ 杉並区西荻南 3-8-8-B1 03-3332-7724 とき/2012年4月22日(日) 開場: 19時 開演: 19時20分 チャージ/ ¥2500 (1drink付き) お問合せ/ kiyoshimusic★yahoo.co.jp (★を@に替えて送信願います。) 090-4439-6298(大平) http://sound.jp/ohira/ ▲
by nabila
| 2012-03-26 23:58
| ★☆ Information ☆★
久しぶりに絵画教室のモデルをしました。
楽なポーズなだけに、気を引き締めないと意識が遠のく・・・ ![]() ![]() 5年前に友人を通して紹介を受けてから、このお祭り好きなアーティストの皆さんとしばしば交流を持たせていただいてきました。 始めは20分間動かないってことが、なかなか苦痛でした。 初回の立ちポーズの時は、いきなり貧血を起こして迷惑をかけてしまいましたっけ。 先生が描いてくださった絵です。 ![]() 休憩時間に生徒さん達の絵を覗くのが楽しみ。 あと、絵を描いている人の姿を見るのが好きです。 人が何かに一心に打ち込んでいる姿って素敵ですよね。 皆さんは私を見て描いているかもしれないけど、 私はそんな皆さんに見とれているのですよ☆ 私は絵が描けないけど、絵を見るのは大好き。 どんな形であれ、創作活動に参加できて嬉しく思います。 続きは2週間後・・・今回はどんな絵が出来上がってくるのだろう ![]() エキシビションを何度か拝見させていただいていますが、レベルが高いと思います。 こちらは同じくモデルのシュールな灰色キューピーちゃん ![]() 入門すると必ずお題にだされるとか。 ![]() 描くのはなかなか難しそうです ![]() ▲
by nabila
| 2012-03-25 23:30
今夜は、クィーンズイーストの『橙屋』で歓送迎会の幹事でした
![]() ![]() ただでさえ、大人数だったのに個室の隣が偶然身内のグループ・・・! びっくり。 そしてあちらも大所帯。 結果、大宴会になってしまった ![]() こんな勢揃い、偶然じゃなきゃ有り得ない☆ ![]() わいわい、皆で飲みました~ ![]() 『偶然』に乾杯!!! そして、いつもお疲れ様です ![]() ▲
by nabila
| 2012-03-24 23:37
▲
by nabila
| 2012-03-20 23:48
Momoちゃんスタジオで、つるさんと20日のショーのリハーサル
![]() ![]() ![]() ![]() お揃いのトライバル衣装 ![]() 布の準備や、デザイン・・・色々お世話になりっぱなしでスミマセン!! ![]() もう、本番は明後日! 準備は、まだまだ途中だけど当日がとても楽しみです ![]() ▲
by nabila
| 2012-03-18 22:55
トルコレストランのショー
![]() ![]() 一年中大活躍のパステルカラーのグラデーションベールですが、 春になると特に使いたくなります ![]() ![]() ショーの後に焼き立て熱々のエキメッキ(パン)と冷たいメゼ(前菜)を頂きました。 このペースト系のメゼが大好物です。 ![]() ホンモスなど、ひよこ豆をつぶして、おうちで何度が真似して作ってみたけど、もちろんレストランの味には敵わない。 そもそも結構作るのに手間がかかる。 トルコにホームステイしていた時も、出てこなかったな。 これらは家庭料理ではなく、ケバブ同様にレストランの料理なのでしょう。 前にいただいたメネケン。少しスパイシーな卵料理。 これはよく家庭でも作られます。 朝ごはんに作ってもらったな。 ![]() 私が滞在してたおうちのアンネ(お母さん)は一般的なトルコ女性の例にもれず、かなりの料理上手でした。 パン類などの小麦粉を使った料理の専門学校に行っていたそうで、ピデでもラフマジュンでもポアチャでも何でも手作り! こちらは、ラフマジュン☆ ![]() 私が日本に帰る日にいっぱい焼いて持たせてくれたポアチャ。 冷凍して、大事に食べたっけ。 ![]() ユフカ(Yufka)という薄い小麦粉の生地に、白チーズをいれたボレッキ(Börek)もよく作ってくれたな。 これは朝ごはん。 ![]() 冷製スープが出て来たり。 ![]() 生肉のハンバーグ、チーキョフテ ![]() 食べたいよう! ![]() ピーマンに挽肉やご飯を詰めたドルマも ![]() ![]() こちらは葡萄の葉で包んだヤプラック・ドルマス(yaprak dolması ) そして茄子のドルマ ![]() ![]() 唐辛子のピクルスも丸かじり。 町にピクルス屋さんがいっぱいあったけど、トルコの人は野菜の酢漬けが大好きみたい。 ![]() ![]() チビッコ達、大きくなっただろうな!! 会いたいな。 そして、アンネに会いた~い ![]() ▲
by nabila
| 2012-03-17 23:14
今日は、つるさんと今月のAFRショーのリハーサル。
横浜まで来てくれました。 ありがとうございます! 2人で踊るトライバルを、つるさんが振付けてくれます。 しかし、私だけトライバルの動きが恰好良く決まらず・・・前途多難。 取りあえず、次のリハまで自主練です! 夜は、高校の友人マリコと地元の沖縄居酒屋に行きました。 沖縄旅行に行ってきたばかりのマリコ。 向こうで食べそこなったものを食べよう! 海ブドウ好き。 アボガドとクリームチーズに豆腐ようがかかった一品は、お酒にぴったり。 いつもここに来ると頼んでしまいます。 ![]() ヒラヤチー。 これは、母が作るものが一番だな。 でも、ここのは色々な具が入っていて彩りも綺麗です。 ![]() 沖縄そばで焼きそば。 コーレーグースをかけます。 ![]() 私は汁そば派ですが、おつまみには焼きそばのほうがいいですね。 ゆっくりおしゃべりできて楽しかったよ! また来ようね。 そろそろ沖縄に行きたいな ![]() ▲
by nabila
| 2012-03-04 23:43
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||