|
![]() カテゴリ
★☆ Information ☆★最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 ブログパーツ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ビジターもウェルカムとのことだったので、
ホテルで予約を取ってもらい、アマンサラ・スパに行ってみることに ![]() ![]() 門番さんがゲートを開けてくれます。 他の高級ホテルのスパと比べてもいいお値段でしたが、 最終日だし、奮発して疲れを取ろうっと ![]() ![]() 敷地内は、静寂につつまれています。 素敵なレセプショニストと3本脚のワンちゃんが迎えてくれました。 今日の午後も日本からのゲストを迎えるそうです。 いいな~。 でも、1泊1000ドル近かったよ。。 ブラピも泊まったそうな。 ![]() シックなロビーは、ジャスミンの香りで統一されていました。 ![]() ![]() ![]() ウェルカムドリンクは、スイカジュース。 ![]() フラワーバスと全身オイルマッサージを試してみることに☆ ![]() 白い菊とジャスミンの花が浮かんでいます。 いい香り! ![]() アロマオイルは、好きな香りから選びます。 ![]() リラックスできるひと時でした。 ![]() ![]() 施術の後は、隣のサンルームで横になって、チャイとマサラクッキーをいただきました。 ![]() 窓の外は、アンコール・ワットのレリーフの模写が。 ![]() ![]() この数日間の疲れも取れました! 元気、回復 ![]() ![]() アマンサラの道路向かいは、ラッフルズ・グランド・ホテルです。 ![]() きれいな色の花 ![]() ![]() ![]() すぐ横は、シェムリアップ川です。 ![]() ![]() 子供たちが釣りしてる☆ ![]() ![]() トゥクトゥク・ドライバーさん、ハンモックを張って、お昼寝中。 ![]() 元気が余っているので、テーマパークに行くことにしました! #
by nabila
| 2012-11-08 22:38
今日のランチは、タイ料理です。
![]() セットメニューでした。 ![]() アンコール・タラ・ホテル、落ち着くインテリアです。 ![]() パパイヤジュース ![]() ![]() タイ料理、大好き! なかなかピリ辛な味付けでした。 ![]() ![]() こちらのホテルも民族音楽の演奏つきです。 ![]() 織物工房を見学しました。 ![]() 伝統工芸品の工房です。 材料選びから完成まで、全て一人で仕上げるようにし、 将来は独立できるように技術を身に着けているそうです。 ![]() この大きな作品は、ホテルへの納品が決まっているそうです。 ![]() アプサラダンスをモチーフにした作品も。 ![]() ![]() ゲストが出入りしても、集中力が途切れません。 ![]() 若き職人さん達、真剣そのものに作品を作っています。 ![]() ![]() ![]() この「アーティザン・ダンコール(Artisans D'Angkor)」のお店は、シェリムアップ空港内にもありました。 ![]() ![]() 色使いやデザインがお洒落な小物がいっぱいです! ![]() こちらは、クメール伝統織物研究所にあるシルク工房です。 子供を連れて作業ができるように、ハンモックが備え付けられていました。 カンボジア伝統織物の復興と活性化のため、日本人の森本喜久男さんが設立したそうです。 ![]() また内戦前、世界でも有数の高品質だったカンボジアのコショウを、見事復活させたのも倉田浩伸さんという日本人だそうです。 有機農法で育て、手摘みしたというクラタ・ペッパーを買って帰りました。 アンコール・ワットクッキーのマダム・サチコさんといい、カンボジアで日本人が活躍しているのですね! さて、夕食を食べに ![]() ![]() 本当は、戦場カメラマンの沢田教一や一ノ瀬泰造が利用していたという「バンテアイ・スレイ」というレストランに行こうと思っていたのですが、閉店が21時でラストオーダーに間に合わず、断念。 ホテルから街中への道沿いにあって、毎日前を通っていたのにな。 マッサージ屋のお兄さんに聞いて、生コショウ料理が食べれる食堂に行きました。 ![]() オープンエアで、薄暗くて、かなりローカル色の強い食堂です。 ![]() ![]() お隣の席は、家族の集まりなのか賑やか。 ![]() 憧れの生コショウの実とイカの炒め物です。 ![]() グリーンの実がそうです。 生コショウは、収穫して2日以内でないと食べられないそうです。 新鮮な青い実を料理して食べられるのは、現地ならでは☆ ![]() 枝ごと海ブドウのような形で付いてきています。 香り高くて、本当に美味しいです!! ![]() シェムリアップスープというものを頼んでみました。 トンレサップ湖の白身魚が入っています。 タマリンドの爽やかな酸味と野菜の旨味が効いています。 炭で温めたまま出てくるので、熱々! ![]() ![]() ローカルなディナータイムを満喫しました。 生コショウ炒めも、スープもとっても美味しかったです! 生コショウ、お皿の底までたくさん入っています。 大量に食べちゃったけど、お腹、大丈夫かな。。 ![]() ![]() それにしても、薄暗い・・・ ![]() #
by nabila
| 2012-11-08 22:19
バンテアイ・スレイ(Banteay Srei)へ
![]() ![]() 近代になって、「女の砦」と名付けられ、クメール芸術の至宝と絶賛されているそう。 ![]() 990年頃に建築され、レリーフ・アートの美しさで有名な寺院です。 わくわく! ![]() ![]() きれいに整備されています ![]() ![]() ![]() レリーフのモチーフは、「アウラーヴァタに乗るインドラ」です。 インドラは、ヒンドゥー教のルーツ、バラモン教最古の文献リグ・ヴェーダでは最大神とされているそうです。 参道に入る前の東塔門にあります。 ![]() ![]() ![]() 参道の沿いの遺跡には、内戦時代の銃弾の後が生々しく残っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二東塔門にあるレリーフ。 「象の聖水を浴びるヴィシュヌ神の妻ラクシュミー」が描かれています。 ![]() ![]() ![]() バンテアイスレイのなかでも、一番有名なのが「東洋のモナリザ」といわれるこの彫刻。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デヴァターのレリーフ。 ![]() ![]() ![]() 天狗の背中には翼があります。 ![]() ![]() ![]() ラーマーヤーナの猿王スグリーヴァと兄ヴァーリンの戦いのレリーフです。 西塔門にあります。 ![]() ![]() レリーフ・アート満喫しました ![]() ![]() ![]() ![]() バンテアイ・スレイを後にします ![]() #
by nabila
| 2012-11-08 22:07
バンテアイ・サムレへ
![]() ![]() お坊さん見習いの少年たち。 ![]() バンテアイ・サムレに到着。 「サムレ族の砦」を意味する寺院で、 外側に窓を持たない閉鎖的な構造が特徴だそうです。 ![]() 12世紀前半に建築されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヴィシュヌ神のヘソから生えた蓮から生まれたブラフマー神ほか、 数々の神話が描かれています。 ![]() 子猫ちゃん。 ![]() 小さいな~。 ![]() 地面に、ぺたん。 ![]() じゃれています。 ![]() 偽扉のようです。 ![]() ![]() ![]() 天女アプサラス、しゃちほこポーズ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彫刻が細かいです ![]() ![]() ![]() いたるところにアプサラス ![]() ![]() ![]() ![]() まるで、額縁のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見どころ、あり過ぎです~ ![]() #
by nabila
| 2012-11-08 22:01
バンテアイ・スレイに向かう途中、周辺の遺跡群に立ち寄ります
![]() 王の沐浴地、スラ・スラン。 ![]() 原型は10世紀に造られた人工池だそうです。 ![]() 均整のとれたピラミッド型寺院、「東メボン」へ到着。 建築年代952年。 2重の周壁の4隅に象の彫刻が置かれています。 ![]() 獅子、シンハも ![]() ![]() ![]() ![]() 牛、発見! にらめっこ、しちゃった ![]() ![]() 遺跡修復工事中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 偽扉だそうです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遺跡散策、まだまだ続きます ![]() #
by nabila
| 2012-11-08 21:58
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||